わかば助産院
母乳育児相談室
唐木田駅徒歩4分 乳房マッサージと母乳育児相談をしてます。 (月)〜(金)、予約時間2時間前まで web予約可能。 Tel: 080-4736-4108 (当日予約受付8:30〜通常診療〜12:00まで)
2022.7.1~ ホームページURL が変わりました。
※ 12/6(水):終日休診です。
※ 午前中のみ (8:30〜12:00まで) 手技予約できます。基本的には 午後休診(オンライン相談可)となります。
※ 当日予約希望(手技)の方は、8:30〜9:00までに。予約空き時間の問い合わせ (特に初診希望の方)の電話〜16:00までに。
※ 発熱した場合には、すぐ来室できません。まず、コロナ陰性インフルエンザ陰性を検査で確認した上でのご来室に、ご協力お願いいたします。
※ 母児・ご家族ともに風邪症状がないことを原則とし、数日以内に発熱があった場合は、必ず事前にお伝えください。
※ クレジットカード、交通系ICカード(PASMO)、PayPay、au PAY等キャッシュレス対応+こども券利用できます。
<皆様へのお願い> 来院時の手洗い、フェイスタオル4枚ご持参。可能な限り、不織布マスク着用。ご本人やご家族に、発熱や倦怠感、咳などの感染を疑う症状のある方、濃厚接触者の方は、ご予約変更をお願い致しますので、来室前にご連絡ください。
<予約状況> 通常再診(手技)予約枠40分 +入れ替え時間厳守です。コロナ禍により予約枠少ないため、すぐにうまってしまいます...断乳お考えの方、初診(手技)の方は、早めにご相談ください。
※ 多摩市産後ケア事業 (訪問型)のご案内(利用電子申請フォームのご案内もあります)https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008018/1008020/1010679.html

◎ Web予約は 予約時間2時間前まで可、電話予約は 8:30〜16:00、
当日の緊急時予約や、午後の手技予約をご希望の方は、☎電話にて!!
(手技中の電話が難しく 8:30~9:00、15:00~16:00繋がりやすいです)
時間外( 土/日/祝日 夜間 )は繋がらず、電話やLINEやメール相談は受付しておりません
小さな子どもがおり、体調不良等により、急遽予約変更をお願いすることがあります。ご理解頂きますようお願いいたします
以下の方は、初診枠でご予約を...
初めての来室、または今回のご出産で初めて来室される方
(以前に上のお子様で来室された場合でも、初診扱いになります)
事前にご相談のない自己断乳 (卒乳) の方
(断乳前後の乳房状態の把握ができず、時間がかかります)
料金
お持ちいただくもの
来室時の流れ



初診(手技) 5,500円(1時間)
再診(手技) 3,850円 (40分)
初診(オンライン) 1,650円(30分)
再診(オンライン) 2,200円(30分)
すべて医療費控除対象
来室時は、各種クレジットガード、ID、QUICPay、Suica等交通系電子マネー、PayPay、au PAY、こども商品券が利用可 (休日/時間外は 2割増 )、オンライン相談はオンライン決済
再診の方も自己断乳後1回目の場合、手技料 5,500円(再診料+1,650円)
温泉でもらえるような薄手の白タオル1枚+フェイスタオル 3枚(タオル忘れは、タオル ¥100 で 1枚ご購入をお願いします)
母子手帳
濡れたタオルを入れる袋
赤ちゃんに必要なオムツ、着替え等
ミルク補充している場合:粉ミルク、哺乳瓶(お湯はあります!)
初診時のみ:妊娠中の血液検査(感染症検査)結果
初診は、カルテ記載+問診(10分)→手技(20分ほど)→授乳指導になります。再診は、予約時間目安に到着くださると助かります
乳房手技( 20分程度)と授乳状況の確認、相談内容に応じたご提案も致します
断乳1回目手技/搾乳は 1時間予約枠です。手技/搾乳に集中できるよう、お一人での来室をお勧め致します
男性ご同伴の場合は、お声かけください

アクセス
「はつの歯科医院」隣りの3階建て一軒家です。一階インターフォン押してください。
建物となりに駐車スペース1台のみです。狭いので、端に寄せて駐車ください。満車の場合、近いパーキングをご利用ください。
特に車体の低いお車は、切り下がり部位(歩道のアスファルト)で、バンパー等擦る可能性があります。ゆっくりと駐停車ください。
〒206-0034 東京都多摩市鶴牧6-8-13 1F

プロフィール
助産師 豊田 有加里
助産師として東京医科大学八王子医療センター、赤枝医院で勤務。2010年 桶谷式乳房管理士取得後、オケタニ母乳育児相談室南浦和で勤務。
2012年4月 訪問開業。2013年5月 当相談室開業。現在、3人子育て奮闘中、ゆっくりお仕事しています。
2022年6月末 桶谷式乳房推進協会退会しましたが、今までと変わりなく、母乳育児に関するお悩みを少しでも解消できるよう、一緒に考えて応援したいと思います!
お母様とお子様の大切な節目と考え、事前準備を大切にしています。断乳希望日の1ヶ月前を目安にご相談ください(オンラインで日程相談可、断乳前1〜2回手技をして、計画的に行います)
自立歩行できる頃、春(3~5月)、秋(9~11月)に多く、真夏真冬や梅雨時期、夜間断乳はお勧めしていません
事前にご相談のない断乳 (卒乳) =自己断乳も承ります。ただ、直前の乳房状況把握ができず、しこりや不快症状がとりきれないこともあり、予約日時のご希望にもそえない場合がありますこと、御了承ください。
以下の感染対策実施を継続します。
コロナ感染症は終息している状況ではなく、無症状感染者も多いことから、ウイルスへの警戒を怠らない取り組みとして、
1. 3密を避け、複数のお母様方が同室しないよう予約時間を調整する。
2. 一人のお母様が帰られる毎に、10分以上の換気を行う。
3. マスク、手袋、ゴーグル 又は フェイスシールド、ガウン着用と、タオル交換、おもちゃ撤去、ドアノブなどの消毒除菌、環境整備を頻回に行う。
4. 私自身の手洗い徹底と検温/体調管理に努める。